清瀬市 交通事故むちうち治療 - 清瀬市むちうち交通事故治療「清瀬バランス整骨院」

HOME > 清瀬市 交通事故むちうち治療

清瀬市 椎間板ヘルニアになりやすい人

2017年11月01日 [記事URL]

椎間板ヘルニアは、年齢問わず、さらに男女問わず発症するので、この機会に原因や症状、予防法などを理解してください。

【椎間板ヘルニアとは】

椎間板とは、骨と骨の間に存在する組織で、弾力性に優れています。
椎間板の中央には、髄核というゼラチン上の部分があり、その周辺を繊維輪という軟骨が包むように取り囲んで構成しています。

椎間板によって、骨と骨の摩擦を防いだり、衝撃を緩やかにしたり、動きをスムーズにする事が可能です。
しかし、椎間板は、加齢でその中の水分が少しずつ減り、弾力が失われます。

すると、衝撃を上手に吸収する事ができず、次第に骨と骨に押されて、やがてつぶれ、繊維輪に亀裂が入ると中央の髄核が飛び出し、周囲にある神経を傷つけたり、圧迫してさまざまな症状が現われます。

ちなみに「ヘルニア」とは、組織が本来の位置から「飛び出す」様を表す言葉なので、椎間板が飛び出した状態、という意味です。

【どんな人が椎間板ヘルニアになりやすい?】

椎間板ヘルニアになりやすいのは、腰や椎間板に大きな負担をかける生活スタイル、姿勢のかたで特に以下に該当する場合注意が必要です。

・働き盛りの男性

20代から50代と幅広い年齢で、重労働、デスクワーク、強距離運転等に従事している場合危険が大。
激務で腰に負担をかけやすく、また疲労を溜め込みやすいのが要因。

加齢とともに、生活習慣も乱れ、肥満体質になるとさらに、リスクが高まります。

・スマホやPCなど前かがみの姿勢

前かがみになると椎間板に負担がかかりやすく、椎間板ヘルニアのリスクが高くなります。
中でも、スマホやPCの場合、その姿勢は、ほとんど、前かがみの状態で、さらに長時間同姿勢を保つことからたいへん危険。

・繰り返しの動作が多い

テニスやその他運動で、動作を繰り返すと、椎間板に負担がかかり、劣化が激しくなります。
野球やゴルフ、テニスやダンス、体操など、特に腰を頻繁にひねる、という運動では注意が必要です。

・運動不足、肥満

運動不足は、筋力の低下、質の低下により硬くこりやすくなります。
すると些細な動きに対応できずに、炎症を引き起こしたり、身体を支える力も弱まります。

その上、標準体重をはるかに超える肥満の場合は、たいへん危険です。
逆に痩せすぎや体重の割りに超身長という場合も負担が大きいため、注意が必要です。

【椎間板ヘルニアの予防について】

なりやすいタイプに該当する方は、その原因となる環境を速やかに改善する事が予防への第一歩です。
椎間板は、加齢だけでなく、日常生活において、少しずつ負担をかけ、それが加齢によって悪化するのが一般的なので、まずは、日常生活の何気ない行動や仕草、癖などを治すことからはじめましょう。

基本的には、ただしい姿勢を意識することです。
前かがみの姿勢を取りやすい方は、できるだけ、同じ姿勢をとらないよう心がけたり、作業の合間にストレッチを取り入れるなどの工夫もおススメ。

また、疲労を溜め込まないため、運動や入浴等でのリフレッシュもはかりましょう。
その他、整体や整骨院で定期的にマッサージを受けることで、筋肉こりをほぐし、血行を促進させることが可能。

それにより、人間が本来持っている自然治癒力を高めて、椎間板ヘルニアにならない丈夫な体作りが実現できます。

清瀬市 椎間板ヘルニアになりやすい人なら、「清瀬バランス整骨院」にお任せください。



清瀬市 柱管狭窄症での坐骨神経痛

2017年10月27日 [記事URL]

70歳では、およそ70%の方がこの症状を抱えているといわれるほど、加齢で増えるのが「脊柱管狭窄症」です。

【脊柱管狭窄症について】

原因の多くは、加齢に伴う骨の変形や骨周辺を構成する組織の変形、炎症です。
主な症状は、坐骨神経痛と間欠跛行です。

・脊柱管狭窄症での坐骨神経痛

脊柱管は、筒状をしており、その中には、脊髄が通ります。
脊髄は、脳から下肢に渡り伸びる神経で、脊柱管の狭窄によって、神経が圧迫されると情報の伝達が上手く伝わらず、腰から下にトラブルが発生します。

お尻、太もも、指先に掛けての痛み、痺れが特徴。

・間欠跛行(かんけつはこう)

間欠性跛行(かんけつせいはこう)とも呼ばれる症状は、一定の時間歩くと、足に痛みやしびれが発生するため、歩くことが出来ず、しばらく休憩を取ります。
休憩をはさむことで、症状が緩和するため、再び歩けるようになるものの、また痛みやしびれが発生し、休憩する。

という事を繰り返すため長い時間長い距離を歩くことができない状態です。
歩く距離が次第に短く、休憩の回数が増えることから外出するのが難しく、高齢者の場合、それがきかっけとなって寝たきりになると認知症などの別の病気を発症することもあります。

【脊柱管狭窄症のセルフチェックの方法】

次の症状にあてはまる場合は、脊柱管狭窄症を疑い早めに対応しましょう。

・40代後半ごろから痛みはじめた
・姿勢が悪い
・長時間立てない、痛みや痺れが出る
・少し歩くと足腰に痛みがでるけど、休むと治まる
・背中をそらすと痛みが増す
・肛門や会陰がほてっている、熱っぽい
・トイレで残尿感がある
・何もないところでつまづく
・腰を丸めると症状が緩和する
・足の裏に違和感がある、何かついているような感覚がある
・腰痛と便秘が同じタイミングで起こる

上記の症状がある場合で糖尿病ではない方は、特に脊柱管狭窄症を疑いましょう。

【脊柱管狭窄症の治療法について】

保存療法や神経ブロック療法、手術やその他、色々な治療法がありますが、残念ながら手術後も痛みに悩まされる事もあります。
また再発を繰り返す事もありますので、どれが確実に脊柱管狭窄症に良いか、という事は言えません。

症状は、個々によっても異なるため、改善には、自分にぴったりの治療法を見つける事が重要です。
その他、痛みを上手にコントロールしたり、緩和することで、日常生活に支障なく過ごす事も可能。

そのお手伝いとして強力な助っ人になるのが整体や整骨院です。
身体の歪みを取り除くことで、圧迫されている神経を解放。

それによりしびれや痛みを緩和することが期待できます。
また、薬や手術という方法ではなく、マッサージ等により筋肉をほぐしたり、血行を促進したり、歪みを矯正することで、身体本来の自然治癒能力を高める事ができるため、自然に脊柱管狭窄症に対する諸症状緩和が得られます。

整体や整骨院における施術を早めに受けることで、加齢で発症のリスクが高まる脊柱管狭窄の予防としても活用できるので、特に次のような方は、早めに整体や整骨院を活用するようにしましょう。

・運動不足
・肥満体質
・重労働
・デスクワーク
・立ち仕事
・不良姿勢
・冷え性

上記に心当りがあると、脊柱管狭窄になりやすい傾向にありますので、早めに対応しましょう。

清瀬市 柱管狭窄症での坐骨神経痛なら、「清瀬バランス整骨院」にお任せください。



清瀬市 寝違えの症状を緩和するストレッチ

2017年10月19日 [記事URL]

朝起きた時、首にズキッとして、思うように動かせないあの寝違えって本当に嫌ですよね。
でも、何度も寝違えの症状が出てしまうのは、あまり良くありません。

ここでは、寝違えの原因から対処法までを紹介しますので、最近寝違えで悩んでいる方は、是非参考にしてください。

【寝違えって?何が原因なの?】

朝起きたときに、首周辺に感じる痛み・・・。
無理に動かすとさらに痛みが増してしまうその症状は、寝違えかもしれません。

その時、首をグルグルと回したり、ゴリゴリとマッサージをしてはいませんか?
それはたいへん危険。

症状が緩和するどころか、ますます悪化する可能性も。
寝違えの原因は、実は脇下の神経の圧迫です。

ワキの内側に通る腋窩神経という部分が寝ている間に長時間圧迫されることが、寝違えの原因。
腋窩神経は、首を支える神経と繋がっているので、その神経が圧迫されると、血液の流れを阻害し、痛み物質が蓄積。

また筋肉の柔軟性も失われて、寝違えが発生します。
そのため、寝違えの辛い症状から解放されるには、その神経の圧迫を取り除く、血行不良を改善する事が近道。

【寝違えの症状を緩和するストレッチ】

次に紹介するのは、ネットでも話題になった方法で、短時間で、あっという間に寝違えの症状が治る、といわれています。
今すぐになんとかしたい方は、是非お試しください。

まずは、寝違えの痛みを感じる側の腕を後ろに伸ばすようにゆっくりと持ち上げ、30秒キープします。
このとき、手首の力を抜き、リラックスした状態で行なうのがポイント。

この動作を繰り返し2回行います。
今度は、痛い側の手を腰の後ろに肘を曲げて当てます。

このとき、掌は、内側を向き、丁度ベルトの当たる部分に手を添えてください。
このまま30秒キープします。

最後は、痛む側の手を背中側に引き寄せるのですが、胸をはる、腕を上げすぎず、肩の高さを維持したまま歩く後ろに引き寄せます。
このまま30秒キープの繰り返し2回行ないます。

この1連の動作で、腋窩神経の圧迫による血行不良を改善し、寝違えが驚くほど緩和しますので、是非お試しください。

【寝違えの予防法】

何度も繰り返し寝違えを起こす場合は、寝具が自分の身体に適していない可能性があります。
そのため、姿勢が悪く、無意識に腋窩神経を圧迫しているのでしょう。

今すぐ寝具のチェックを行うか、タオルなどを用いて、調整するなどの工夫をしましょう。
それでも繰り返す寝違えの症状で悩んでいる場合は、別の病気の可能性も疑われるので、速やかに病院を受診してください。

ちなみに、寝違えは、通常長くても2,3日では、症状が軽減し、改善します。
しかし、それ以上に長引いたり、症状が日に日に悪化するのは、たいへん危険なので、早めに検査を受けてください。

検査の結果、特に異常がない、と診断された場合は、身体の歪み等が原因の可能性も高いので、整体や整骨院の施術で、正しいバランスを取り戻し、質の高い睡眠環境を整えるようにしましょう。
清瀬市 寝違えの症状を緩和するストレッチなら、「清瀬バランス整骨院」にお任せください。



清瀬市 指関節捻挫の対処法ポイント

2017年10月12日 [記事URL]

指関節捻挫とは、指関節を構成する組織が損傷して痛みを発生させる症状を言います。
痛みがある程度治まるまで、5日ほどかかり、完治するまで、実に3週間ほどかかる事もあります。

しかも、日常的に頻繁に多用する指なので、安静にする事が難しく、場合によっては、さらに完治まで長引くことがあったり、完治しても再び症状が出てしまう事もありますので、安易に考えてはいけません。

ここでは、指関節捻挫について紹介します。

【指関節捻挫について】

指の関節は、普段が使う頻度も高く、また前後左右、クルクルと細かい動きに対応していることから何かと負担がかかりやすい部位でもあります。
その上、スポーツや仕事、家事や育児、最近多い、スマホなどの操作により、以前に比べて、指関節に起こるトラブルが急増しています。

・捻挫とは

捻挫とは、文字通り、捻って、つぶれること。
他のケガよりも症状が軽いと思う方も多いようですが、症状が後に残りやすい分、すごく厄介な症状です。

そのため原因と対処法、予防法などをしっかりと理解する事が重要です。
つまり指関節捻挫とは、一般的には、突き指となりますが、必ずしもそうとも言い切れないため、痛みが長く続いたり、日に日に悪化する場合は、速やかに病院を受診しましょう。

指関節捻挫の主な症状は、関節部分の激しい痛みと腫れです。
動かそうと思えば、多少動かす事は出来ますが、かなりの痛みを伴います。

炎症なので、アイシングによって症状はある程度緩和し、その後温めることで、回復が早くなります。

・骨折との違い

注意したいのが、骨折との違いです。
骨折とは、指に異常な負荷がかかることで、文字通り骨が折れている状態。

指関節捻挫との違いは、見た目に分かるほど、指が変な方向に曲がっていたり、動かす事は容易ではありません。
とにかく痛みが激しく、症状はいつまでたっても改善しません。

もちろんアイシングや温めることも無駄なので、早めに病院を受診し、適切な治療を受けましょう。

・打撲との違い

突き指と打撲もまた違います。
打撲とは、強い力で指をぶつけて起きる症状で、ひどい場合は、内出血してあざにあります。

ただ骨や関節にダメージがないため、しばらくすると症状は改善します。
また指を動かすことも可能。

打撲は、アイシングでスピーディーに改善しますが、ここでもやはり自己判断は禁物。
少しでもあれっと感じたら、すぐに詳しい検査を受けてください。

【指関節捻挫の対処法】

指関節捻挫に限らず、捻挫に対する応急処置を紹介しますので、覚えて起きましょう。

・患部を冷やす

捻挫の場合、炎症で腫れや痛みがひどくなるので、アイシングして症状の緩和につとめましょう。

・固定する

炎症を悪化させないよう、患部を固定してください。
テーピングなどがすぐに出来る方法ですが、素人判断で間違って患部を強く締めすぎると症状悪化のリスクが高まるため、方法が分からない場合は、できるだけ患部を動かさないようにしてください。

・挙げる

患部を心臓よりも高い位置に挙げることで炎症が治まります。
炎症は血流によって進行するので、血液の流れが弱まる心臓よりも高い位置に持ち上げるのがポイント。

清瀬市 指関節捻挫の対処法ポイントなら、「清瀬バランス整骨院」にお任せください。



清瀬市 脊柱管狭窄症の改善策

2017年10月05日 [記事URL]

次のような症状に心当りがある場合、脊柱管狭窄症を疑いましょう。

【脊柱管狭窄症の主な症状について】

脊柱管狭窄症では、特に長い時間、長い距離を歩くことが出来ません。
最も特徴的なのが、間欠跛行です。

・間欠跛行とは

歩くと、足腰に痛みを感じて歩けなくなります。
しかし、しばらく休憩すると、再び歩けるようになるものの、また痛みが出て、休む、を繰り返す事を言います。

また脊柱管狭窄症では、安静時はほとんど痛みはありませんが、背筋を伸ばしたり、立ったり歩いたりする行動で、腰から太もも、膝から下の痺れ、痛み、等が発生します。

しかし、身体を前に少し倒したりするなど、前かがみの姿勢で、症状が軽減します。
進行すると、足腰に力が入らず、肛門周辺に熱やほてりを感じたり、尿の出が悪くなったり、逆に尿が漏れ出したりと下半身のトラブルが多くなります。

【脊柱管狭窄症の原因は?】

脊柱管症狭窄症といえば、腰の病気とおもいがちですが、首や胸でも起こります。
わたし達の脊椎は、首の部分の頚椎(骨)、胸の部分の胸椎(骨)、腰の部分の腰椎(骨)で別れ、狭窄は、その全てで起こります。

首に狭窄が起こった場合を「頚部脊柱管狭窄症」または「頚椎症性脊髄症」「頚椎症性神経根症」といいます。
胸に狭窄が起こった場合は、「胸部脊柱管狭窄症」または、「胸髄症」といいます。

腰の場合は、腰部脊柱管狭窄といい、場所によって、名称が異なります。
ちなみに、狭窄とは、脊柱管が何かしらの原因でつぶれ、中の神経を圧迫する事を意味します。

原因は、加齢や不良姿勢、肥満、等が主な要因で、特に近年問題視されているのが、座り姿勢の長時間化、です。
スマホやPCなどを1日に何時間も連続で操作する作業などに従事している方の場合、特に首や背中、腰の劣化が著しく、加齢に伴い脊柱管狭窄症を引き起こすリスクが高くなります。

それに加えて、不規則な生活習慣における血行不良、筋肉の質低下、肥満といった要因でさらにそのリスクが高まります。

【脊柱管狭窄症の改善策について】

最も効果的な脊柱管狭窄症の予防、改善策については、正しい姿勢を意識することです。
若い方で急増するストレートネックや猫背の姿勢を放置すると、確実に頚椎脊柱管狭窄症や胸椎脊柱管狭窄になる確率が高くなります。

そのため、早い段階からその姿勢を改善するよう努力しなければなりません。
自力での改善が難しい場合は、整体や整骨院などプロのお力を上手に活用し、正しい姿勢を意識できるよう心がけましょう。

正しい姿勢が判断できない場合は、壁を使って身体にインプットさせてください。
まず、あまた、肩、ヒップ、かかとを壁につけます。

このとき、背中にこぶし1個分程度が入るくらいの隙間を作ります。
それ以上でもそれ以下でもいけません。

この姿勢を自然と取れるように毎日1回、身体に覚えさせましょう。
さらに肥満による負担を軽減するためにも、適度な運動は不可欠です。

おススメは、正しい姿勢でのウォーキングです。
ウォーキングは、運動が苦手な方でも肥満体質の方でも気軽に始められるので、1日30分程度から行なうようにしましょう。

清瀬市 脊柱管狭窄症の改善策なら、「清瀬バランス整骨院」にお任せください。




清瀬市 肩甲骨はがしの簡単なやり方

2017年09月28日 [記事URL]

肩甲骨はがしは、肩甲骨周辺のコリをほぐすことで肩こりが改善される、と注目される運動です。
ただ、肩甲骨はがしの魅力は、それだけではありません。

ここでは、話題沸騰中の肩甲骨はがしの効果ややり方などを紹介します。

【肩甲骨はがしとは】

芸能人やモデル、など多くの方が取り入れている運動で、とても簡単でたくさんの効果が得られる事からも人気を集めています。
普段から肩こりや背中の痛み、それに伴う頭痛や目の疲れなどで悩んでいる方に特におススメで、ちょっとした方法で、驚くほど肩がすっきりします。

肩甲骨をはがすことで、その周辺の筋肉の柔軟性をはかり、血行が促進。
血液の流れがスムーズになることで、栄養が身体の隅々に届いたり、デトックス効果を促進したり、美容にもおススメ。

その他、肩甲骨から胸、顔にかけて、筋肉が一つに繋がっていることから、

・不良姿勢の改善
・リンパ促進による美肌効果
・バストアップ
・顔のたるみ改善

等の効果も期待できます。
中でも、肩甲骨周辺にたくさん存在する褐色細胞、いわゆる痩せ細胞を刺激することで、脂肪燃焼効果がグッと高まるため、ダイエット効果も実感できます。

さらに、女性にとって嬉しいバストアップは、バストの形を上向きに形成するだけでなく、血行やリンパ促進により、乳腺が刺激されるので、バストサイズアップ効果も期待できます。

こんな嬉しい効果がたくさん得られる肩甲骨はがしをまだ一度もためした事がないなんて、本当にもったいない。
この機会に、毎日の生活に上手に取り入れ、驚きの効果を今すぐ実感できるようにしてください。

【肩甲骨はがしのやり方】

肩甲骨はがしのやり方は、すごく簡単です。
いくつかの方法を紹介しますので、組み合わせたり、シーンに合わせてご利用ください。

・やり方その1

両腕を肩の高さに持ち上げ、肘で曲げて、ガッツポーズの姿勢を取りましょう。
このとき、腕は、やや背中よりにし、肩甲骨が開くのを意識してください。

この状態から肘を伸ばし、頭の上で左右の手の甲を合わせます。
5秒キープしたら、ゆっくりと肘を曲げ、掌を内側に返しながら、またガッツポーズの姿勢を作りましょう。

5秒キープしたら再び腕を持ち上げるを繰り返し、10回行ないます。

・やり方その2

手の甲を腰に当てます。
そのまま肘を前に、後ろに、鳥の羽のようにバタバタとゆっくり動かしましょう。

このときも肩甲骨の動きに意識しましょう。
肘を前に押し出す時は、肩甲骨が開き、肘を後ろに引き寄せるときは、左右の肩甲骨がくっつくのを意識しましょう。

前後に10回ずつ行ないます。

・やり方その3

次は、ボールを使います。
テニスボールなどがおススメ。

仰向けになり、床の背中の間にテニスボールを挟みます。
特に、肩甲骨周辺をほぐすイメージでゆっくりとボールの上をゴロゴロと動きましょう。

左右同じようにテニスボールでグルグルとほぐしてください。
上記の肩甲骨はがしは、1日に何回行なってもOK。

デスクーワークや長距離運転手など、同じ姿勢を何時間も続ける場合は、1時間に1回取り入れることで、肩周辺がすっきりとして、肩こり予防などに最適です。

清瀬市 肩甲骨はがしの簡単なやり方なら、「清瀬バランス整骨院」にお任せください。



清瀬市 肩関節周囲炎と肩こり

2017年09月21日 [記事URL]

肩関節周囲炎とは、いわゆる五十肩の事を言います。
症状と原因を知り、早めに辛い症状を改善できるようにしてください。

【肩関節周囲炎とは】

痛みにより、肩が思うように動かせるなくなる五十肩の事を言います。
同じような症状に、四十肩もありますが、その年代に多く見られるだけであって、必ず下40代、50代だけに発生するものではありません。

肩の筋肉や関節を滑らかに動かす働きを持つ関節包が炎症を起こすことで、肩の動きが悪くなります。
肩周辺の腱や筋肉の動き分かるなる事が要因で、主に加齢などが原因とされています。

現在、肩関節周囲炎の症状を抱えている方は、人口の約2%から3%いるといわれ、中でも、40代から60代で特に多くなっています。
主な症状は、鈍い痛みが肩周辺に発生、その他、肩が重く、上らない、動かすと痛みがある、等が特徴。

【肩関節周囲炎と肩こりって同じ?】

肩こりも肩関節周囲炎も同じように肩に強い痛みを伴いことから混同される方もいますが、全くの別もの。
原因が根本的に異なり、肩こりとは、首から肩の筋肉の問題で発生します。

一方、肩関節周囲炎は、肩関節の問題が原因で発生するため、筋肉が問題となる肩こりとは全く異なります。
しかし、肩こりの症状を長く放置することで、肩関節周囲炎のリスクを高めてしまう事もあるため、現在、肩こりの症状を抱えている方は、すぐにでも改善できるように心がけましょう。

【どうやって治すの】

肩関節周囲炎は、特別な事をしなくても、時間とともに自然症状は改善します。
しかし、だからといって、自己判断は禁物。

なぜなら、たかが肩関節周囲炎(五十肩)と放置すると、別の病気や疾患だった場合、命の危険も否定できません。
そのため、少しでも肩周辺に異常を感じたり、1週間以上も肩の痛みが続くような場合は、すぐに適切な検査を受けるようにしましょう。

また、1日でも早く肩関節周囲炎の辛い症状を緩和したいのであれば、無理にストレッチをしたり、マッサージをするのではなく、整体や整骨院の施術を受ける事をお勧めします。

場合によっては、マッサージやストレッチで症状が悪化する可能性もありますので、プロのお力を上手に取り入れる事が、改善への近道です。

【日常生活で出来る注意点は?】

肩関節周囲炎のような症状を抱えている場合は、以下のことに注意しましょう。

・冷え

肩関節周囲炎では、肩周辺を冷やさない、というのがポイント。
そのため、日中エアコンという環境におかれている方は、羽織るものなどを準備し、肩をできる限り冷やさないよう注意してください。

冷えが気になる方は、湯につかるのがおススメ。
入浴で血行を促進すると、辛い症状が緩和する事があります。

湯船に限らず、肩に湯と水を交互にかけることで、結構が促進されます。
その他、保温用装具を取り入れるのも最適。

・無理しない

すでに痛みがひどい場合は、決して無理をしてはいけません。
重い荷物を運んだり、バックを肩に下げたり、肩を無理に上げることも禁物。

できる限り安静にしてください。
寝る際の姿勢にも注意しましょう。

無意識に行なう寝相によって、寝ている間中肩に負荷を掛け続ける事もあります。
その場合は、身体とワキの間にタオルや枕などを挟んで、腕から肩にかけての負担を軽減しましょう。

その他予防法としては、バンザイスタイルを1日5回ほど行なうようにしましょう。
実は、意外にも腕を上げるという動作は、無意識に行ないません。

そのため、加齢とともに筋肉やその周辺の組織が硬くなり、その結果、急な動きに対応できずに肩関節に無理が響いてしまうのです。
なので、日頃から、腕をあげる動きを意識的に取り入れるようにしましょう。

清瀬市 肩関節周囲炎と肩こりなら、「清瀬バランス整骨院」にお任せください。



清瀬市 頚椎椎間板ヘルニアの予防

2017年09月14日 [記事URL]

頚椎椎間板ヘルニアとは、どのような病気なのか、その原因や症状などについて紹介します。

【頚椎椎間板ヘルニアとは】

首は、7個の骨で構成されています。
その一つひとつの骨の事を頚椎といい、第一頚椎は、環椎(かんつい)、第二頚椎が軸椎(じくつい)と呼ばれ、その他5つの頚椎と全く異なる形状をしています。

また、第二頚椎以下には、椎間板という組織があります。
椎間板は、骨と骨の間に存在し、クッションに役割りを担います。

ゼリー状の組織を持つ椎間板は、その他、首にかかる衝撃を和らげたり、動きをスムーズにしたり、骨と骨の摩擦を防ぐなどとても重要な働きを持ちます。
ちなみに、ヘルニアとは、本来の場所から組織がはみ出す、飛び出す事をあらわした言葉です。

つまり、頚椎(首の骨)椎間板(クッション性の組織)ヘルニア(飛び出す、突出する)では、首の骨と骨の間にあるクッション性の椎間板が、本来の位置から飛び出した状態で、その結果、その周辺の神経の働きを妨げることで、不調をきたします。

椎間板は、髄核と呼ばれるものを中心に「まんじゅう」のようなつくりになっており、それがつぶれることで、中心にある髄核が飛び出し、頚椎内部を走る脊髄や神経を圧迫します。

【頚椎椎間板ヘルニアの主な症状】

頚椎椎間板ヘルニアは、神経が圧迫される場所によって症状が異なります。

1・神経根

背骨を走る神経は、左右に枝わかれして伸びています。
その部分を圧迫されるヘルニアを神経根タイプといいます。

神経根タイプでは、左右片側の手や肩に強いいたみ、痺れが起こるのが特徴で、初期の段階で、「寝違い」と勘違いする事も多いようです。
続いて、片方の手や肩など広範囲に痛みが出るようになる急性期では、しばらく安静に過ごすことで、症状が落ち着きます。

以降、症状は、鈍い痛み、しびれとして残りますが、場合によっては、ヘルニアが自然と緩和する事もあります。
なので、この時期は、絶対に無理をせず、安静に過ごす事をおススメします。

また自己判断で、無理に動かしたり、引っ張ったりせず、整体や整骨院、整形外科などで必ずきちんと見てもらうようにしましょう。

2・脊髄症

脊髄症とはさまざまな神経が束になっている幹の部分が圧迫されている上体です。
神経根タイプとの違いは、症状が左右同じように出る事。

また手足のしびれ痛み、歩行困難、足のつり、はり、握力の低下、など運動障害が特徴。
数日から数週間で症状が進行し、場合によっては、排便、排尿トラブルになる事もあります。

人によっては、後頭部の痛みや背中のこりなどもあります。
運動障害で出た場合、手術を選択する事もありますが、整体や整骨院等の施術で症状が緩和する事もありますので、手術を決断される前に、一度相談してみると良いでしょう。

【頚椎椎間板ヘルニアの予防】

頚椎椎間板ヘルニアは、老化が主な要因といわれていますが、若い頃から首に負担をかけるような仕事、運動、姿勢等も加齢にともないリスクを高めるといわれています。

最近特に多いのが、スマホやPC等で前かがみの姿勢が長時間続くことで、そのときに首にかかる負担は、意外と深刻です。
なので、普段から正しい姿勢を意識したり、ストレッチやマッサージなどを適度に取り入れるような対策も必要です。

清瀬市 頚椎椎間板ヘルニアの予防なら、「清瀬バランス整骨院」にお任せください。



清瀬市 頚肩腕症候群の直接の原因

2017年09月07日 [記事URL]

頚肩腕症候群とは、首から肩、腕にかけて痛みやしびれ等の症状を引き起こす病気の総称です。
中高年だけでなく、最近では、若い方での発症も目立っていますので、症状や原因を知り早めに対処できるようにしてください。

【頚肩腕症候群とは】

頚肩腕症候群の直接の原因は、首や肩周辺の筋肉のこり、疲労や、首周辺で発生する疾患、内臓疾患、また外傷による場合や長時間の同姿勢によるものとされています。

つまり、頚肩腕症候群自体、病名として扱われますが、主に別の疾患によって首や肩が痛い、という不調が出現します。
中には、全く原因が特定できない事もあり、たいへん厄介です。

主な症状は、首や肩、腕や背中にかけての痛み、コリなどで、痺れや運動障害、感覚トラブルなども起こります。
不調が続くと、精神的にも悪い影響を及ぼし、それが、自律神経の乱れを引き起こし、結果的に頭痛や耳鳴り、不安症や抑うつ状態、睡眠障害へと繋がります。

その上、身体がだるい、やるきが起こらない、脱力感、冷え、ほてり、微熱、動悸、むかむか、月経不調、といった症状も出現し、寝たきりの状態に陥る事もあります。

【頚肩腕症候群は治るの?】

症状の出所がはっきりとしたら、それを取り除くことで症状は大幅に改善します。
主に、次のような治療が有効とされています。

1・温熱療法

身体を温めることで、血液の流れをスムーズにし、体内に滞る疲労物質や余分な物質を体外に排出。
その結果、筋肉のこりをほぐし、痛みが次第に軽減されます。

温かいタオルやシップでも代用できますが、整体や整骨院では、鍼灸や電気を使った治療を取り入れる事もあります。

2・薬物療法

あまりにも痛みがひどい場合は、その痛みが精神的に悪い影響を及ぼす危険性もあるため、お薬によって症状を緩和します。
痛みを抑える消炎鎮痛薬や、筋肉を和らげる筋弛緩薬が一般的。

ただし、長く使い続けることで薬の副作用が心配されることもありますので、医師と相談しながら続けるようにしましょう。

3・整体、整骨

整体や整骨院では、身体の歪みを整え、筋肉のコリをほぐす施術を中心に行ないます。
一時的な対処療法ではなく、根本解決を手技メインで目指すので、お薬による副作用の心配もありません。

【頚肩腕症候群の予防について】

今すぐにできる予防法は次のとおりです。

・長時間同じ姿勢を取らない
・冷えを防ぐ
・適度な運動やマッサージで血行促進をはかる
・ストレスを抱えない
・不良姿勢を治す

等があります。
中でも、長時間同姿勢を取るデスクワークや立ち仕事、長距離運転などの仕事で、どうしても避けられない場合は、他の方よりも頚肩腕症候群の危険性が高いので、できる限りの対策が必要です。

仕事の合間に身体中の筋肉を伸ばす、ほぐすマッサージをするのが特におススメで、両手を頭の上に伸ばし、全身の筋肉を引き伸ばすだけでも効果的。
また、肩を上下に動かしたり、腕をくるくると回すだけでも、血行促進や筋肉の柔軟性を図ることができるので、是非、仕事の合間に取り入れてください。

清瀬市 頚肩腕症候群の直接の原因なら、「清瀬バランス整骨院」にお任せください。



清瀬市 むちうちの脳髄腋減少症タイプ

2017年08月25日 [記事URL]

むち打ちは、主に交通事故などで頻繁に発生する症状の一つです。
しかし、交通事故以外にもスポーツや日常生活における転倒でも起こりうる危険性もありますので、この機会にむち打ち症の症状や対処法、などについて抑えておくようにしましょう。

【むち打ち症の原因や症状は実にさまざま】

自動車やバイク、自転車などが原因となる交通事故の傷害のうち、半数以上がむち打ちといわれています。
首に強い衝撃を一気に受けることで、発生する症状の総称で、医学用語では、頚椎捻挫、頚部損傷等と診断されます。

またむち打ちは、事故後、すぐに症状が現れるのではなく、事故から数時間後、数日後と、時間の経過とともに、自覚症状が現れるため、治療のタイミングを逃す危険性が高いことでも知られています。

特に、交通事故の場合、事故そのものによる気の動転から、痛み感覚や冷静な判断力の低下によって、病院での検査を受けない方が多いようです。
むち打ちは、すぐに症状が出ないことからも、検査を受けても、「異常がない」と診断され、治療をしない方も珍しくないのです。

その上、むち打ちは、レントゲン検査で異常の確認が難しく、正しい判断が行なわれず、思うように治療が進められない事もあります。
主な症状については、次のタイプで分類されます。

・頚椎捻挫タイプ

むち打ちの8割を占めるのが、頚椎捻挫タイプで、自動車の衝突、追突により頚部に大きなダメージを受けるのが原因。
首の筋肉や靭帯、関節を包む組織が損傷し、痛みを発生させます。

診断名は、頚椎捻挫、頚部挫傷などがあります。
首を中心とした痛み、コリ、肩から腰にかけての痛み、コリが主で、その不調が頭痛やめまい、耳鳴りを引き起こす要因となります。

・神経根症状タイプ

神経がダメージを受けると、神経の伝達が阻害され、首や手足のしびれ、筋力の低下、倦怠感、頭痛、後頭部の痛み、顔面痛、等の症状が発生。
またくしゃみや咳、首を曲げる回す、引っ張るなどの動作で、痛みや痺れが強くなるのが特徴。

・バレ・リュー症状タイプ

後頭部交感神経症候群とも呼ばれ、神経根症状タイプと似ていますが、損傷を受けた神経が交感神経だった場合に該当。
全身の症状が現れるのが特徴で、目のかすみ、動悸、息切れ、発汗、等があります。

・脊髄症状タイプ

最も症状が重いタイプで、身体の麻痺、知覚の異常、歩行障害などが見られます。
また膀胱や直腸に繋がる脊髄を損傷することで、排便、排尿にも支障をきたします。

後遺障害として残るリスクも高く、最も深刻。

・脳髄腋減少症タイプ

発見が遅れるととても怖いむち打ちで、首の神経や組織にダメージを追うことで、脳脊髄腋を包む膜が損傷し、液が漏れ出している状態。
脳全体が本来の位置から沈んでしまうので、たいへん危険です。

以上のように、むち打ちといってもタイプにより症状が全く異なります。
また整体や整骨院で、対応できる症状もあれば、脳髄腋減少症のように、専門医でしか対応できないものもありますので、自己判断は、禁物。

交通事故後は、必ず、自覚症状が一切なくても、身体の隅々まで詳しく検査を受けるようにしましょう。
その上で、全く異常が見当たらない、と診断されたのに、肩こりや目眩、頭痛などの症状が一向に改善されない場合は、交通事故治療を専門とする整体や整骨院での治療も視野に入れてください。


清瀬市 むちうちの脳髄腋減少症タイプなら、「清瀬バランス整骨院」にお任せください。




《 前 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11 


交通事故治療に関する無料相談・お問合せはこちら

電話・メールでのお問い合わせはこちら

電話でのお問合せ
メールでのお問合せ

「清瀬バランス整骨院」へのお電話はこちら
【住 所】〒204-0022 東京都清瀬市松山1-11-18 野島ビル1階
【電話番号】042-497-8171
【受付時間】月~金 9時~12時00分 14時~20時30分
土曜日 9時~16時
当院は保険を使われる方は予約制では有りませんので、ご希望のよい時間帯にお越し下さい。
但し初めての方は、「午前中12時迄」、「午後は20時迄」
土曜日は、お昼休み無しの「9時〜15時半迄」にお越し下さい。
【定休日】日曜日、祝日、他
【最寄駅】西武池袋線 清瀬駅 南口 徒歩1分
【駐車場】近くにコインパーキング (50m先) あり

PageTop

メニュー
会社概要

清瀬市 新座市 むちうち交通事故治療「清瀬バランス整骨院」


【住所】
〒204-0022
東京都清瀬市松山1-11-18 野島ビル1階


【電話番号】
042-497-8171


【受付時間】
月~金
9時~12時00分
14時~20時30分
土曜日
9時~16時

当院は保険を使われる方は予約制では有りませんのでご希望のよい時間帯にお越し下さい。

但し「初めての方」は
 午前中12時迄
 午後は20時迄
土曜日はお昼休み無しの
 9時〜15時半迄
にお越し下さい。


【定休日】
日曜日、祝日、他


【最寄駅】
西武池袋線清瀬駅南口より徒歩1分


【駐車場】
近くにコインパーキング(50m先)あり


カテゴリー
新着記事


清瀬市 新座市 むちうち交通事故治療「清瀬バランス整骨院」
  • 住所:〒204-0022
    東京都清瀬市松山1-11-18 野島ビル1階
  • 電話:042-497-8171